馬名ミュージアム カタカナで9文字以内アルファベットで18文字以内と定められている競走馬たちの名前。この短い言葉のなかにその馬に関わる人々の希望や祈り、そして、いにしえのホースマンが紡いできた物語を感じとることができるのです。

バックナンバー

第42回
偉大なるダンサーの名を受け継いだ記録的長寿馬
第41回
奇妙に重なり合う、同じ名を持つ作家と競走馬の運命
第40回
種牡馬としても成功した菊花賞馬と米音楽界 "ボス" との縁
第39回
"薔薇のために走れ" なかった、「5月の薔薇」
第38回
世にも怖しい名を持つ、G1レース3勝の世界的名馬
第37回
"理力 (=フォース)" を働かせて、英ダービーを圧勝!?
第36回
種牡馬入りして、さらに存在感を高めた 「義賊」
第35回
小さな花から、大きな実を成らす葡萄のように
第34回
競馬世界の織姫星と彦星は、完全なる女性上位
第33回
すべてを与えてくれるのは、いつも "サンデー" !?
第32回
そろそろ"凱旋"のときが待たれる、重賞惜敗続きの名血馬
第31回
馬名にまつわる難解さを吹き飛ばした、超一流馬の競走生活
第30回
さらば、競馬史に残る偉業を達成した地味な名種牡馬!
第29回
香港馬として初めて日本G1競走に勝った「蝦の王様」
第28回
「風神」であるダービー馬の陰に存在した無名の「雷神」
第27回
合衆国に流れ着いた男女が愛を育み誕生した灰色の幽霊」
第26回
「事務局」という名を持つ、20世紀を代表する米の名馬
第25回
ロマンティックに昇華した、夭逝した名牝の競走生活
第24回
黄金世代にも存在した、競馬の世界の "光と陰"
第23回
アルゼンチン最強牝馬の娘の名は 「恋人の日」
第22回
微妙な違和感を覚える馬名が走る米の一流父系
第21回
偉大なるチャンプの軌跡と重なる、短距離王の競走人生
第20回
馬名のスケールも競走馬としても父を上回った "道営の星"
第19回
大物バンドと仏語で繫がる気鋭種牡馬の一流産駒たち
第18回
"ハワイの大王" を父親に持つ "アカハワイミツスイ"
第17回
現代競馬を代表する名馬は、正真正銘の「世界遺産」!?
第16回
競馬世界の "ルパン3世" 的大泥棒!
第15回
欧州最優秀ステイヤーのルーツに日本の伝統芸能!?
第14回
若き日の悔恨を乗り越え、最後に辿り着いた「黄金」
第13回
馬名がトラブルを予見した!? 世界最高のマイラー
第12回
2000年代最強馬の兄はカリブの大海賊!?
第11回
"深夜の賭け"でカジノが倒産!?
第10回
あの超人気作家の処女作から名付けられた菊花賞馬
第9回
歴史的快挙を達成した父と娘の微妙な関係とは!?
第8回
西部に足を踏み入れなかった"金採掘者"
第7回
まるで違う運命を背負った、同じ名前を持つ馬たち
第6回
歴史的女傑の馬名の由来は"銭やった"!?
第5回
「切れ味の鋭さ、この聖剣に如くものなし」
第4回
日米オークス馬は "男装の麗人" だった!?
第3回
競馬世界の 「寿限無、寿限無・・・」
第2回
母から受け継ぐドイツ競馬の歴史
第1回
メリーランド州から届いたプレゼント
第41回 奇妙に重なり合う、同じ名を持つ作家と競走馬の運命

優れた短編小説に贈られる、アメリカの文学賞に、
オー・ヘンリー賞というものがあります。
弱冠19歳のときに発表した短編 『ミリアム』 が、
この権威あるオー・ヘンリー賞を受賞した、
トルーマン・カポーティ (Truman Capote) の登場は、
アメリカ文壇に、とても大きな衝撃を与えました。
そして、 「アンファン・テリブル (恐るべき子供)」 という
異名を与えられたカポーティは、23歳のときに傑作の誉れ高い
初の長編小説 『遠い声 遠い部屋』 を著し、
若き天才作家として、その名声を確かなものとしたのです。

1984年に米で生まれた、競走馬カポーティ (Capote) も、
馬名の由来となった人気作家同様、早熟の天才タイプでした。
デビュー40日後に臨んだノーフォークSでG1初制覇を飾ると、
続くG1ブリーダーズCジュヴナイルでも、
アリシーバ、ベットトワイス、ガルチといった
後のビッグネームたちを寄せ付けずに快勝。
文句なしで1986年全米2歳牡馬チャンピオンにも選出されました。
しかし、3歳になってからのカポーティは、
G1ケンタッキーダービーの競走中止を含め、6戦全敗。
結局、2歳時の輝きを取り戻せないまま、現役を退くことになりました。

米で種牡馬となったカポーティは、父としても、
自らの現役時代の個性を貫き通します。
G1ブリーダーズCジュヴナイルを制し、
親仔二代の米2歳牡馬王者に輝いたボストンハーバー、
ともに米2歳G1を勝ったエジンコート、マティジー、
2歳夏にG3函館3歳Sを勝利したダンツダンサーなど、
カポーティの代表産駒には、2歳時が競走生活のピークとなる、
早熟のスピード馬が、とにかく目立つのです。

一方、作家カポーティは、オードリー・ヘップバーン主演で映画化された
『ティファニーで朝食を (1958年)』、
実際に起きた殺人事件を題材としたノンフィクション小説 『冷血 (1966年)』
という大ヒット作を30歳代、40歳代のときに発表します。
とはいえ、40歳代半ばから59歳で亡くなるまで、
アルコールと薬物中毒で苦しめられたカポーティの晩年は、
決して幸福なものではありませんでした。
おそらく、あまりに若い時分から大成功を収めてしまったことが、
その後の作家カポーティに多大なプレッシャーを与え続け、
結局は、酒とクスリに溺れる生活に繋がったのでしょう。

作家カポーティが死亡した1984年に、
この世に生を受けた競走馬カポーティ。
その人生と馬生は、奇妙と思えるほどに重なってくるのです。

(次回は9月1日の水曜日にお届けします)  構成・文/関口隆哉