馬名ミュージアム カタカナで9文字以内アルファベットで18文字以内と定められている競走馬たちの名前。この短い言葉のなかにその馬に関わる人々の希望や祈り、そして、いにしえのホースマンが紡いできた物語を感じとることができるのです。

バックナンバー

第41回
奇妙に重なり合う、同じ名を持つ作家と競走馬の運命
第40回
種牡馬としても成功した菊花賞馬と米音楽界 "ボス" との縁
第39回
"薔薇のために走れ" なかった、「5月の薔薇」
第38回
世にも怖しい名を持つ、G1レース3勝の世界的名馬
第37回
"理力 (=フォース)" を働かせて、英ダービーを圧勝!?
第36回
種牡馬入りして、さらに存在感を高めた 「義賊」
第35回
小さな花から、大きな実を成らす葡萄のように
第34回
競馬世界の織姫星と彦星は、完全なる女性上位
第33回
すべてを与えてくれるのは、いつも "サンデー" !?
第32回
そろそろ"凱旋"のときが待たれる、重賞惜敗続きの名血馬
第31回
馬名にまつわる難解さを吹き飛ばした、超一流馬の競走生活
第30回
さらば、競馬史に残る偉業を達成した地味な名種牡馬!
第29回
香港馬として初めて日本G1競走に勝った「蝦の王様」
第28回
「風神」であるダービー馬の陰に存在した無名の「雷神」
第27回
合衆国に流れ着いた男女が愛を育み誕生した灰色の幽霊」
第26回
「事務局」という名を持つ、20世紀を代表する米の名馬
第25回
ロマンティックに昇華した、夭逝した名牝の競走生活
第24回
黄金世代にも存在した、競馬の世界の "光と陰"
第23回
アルゼンチン最強牝馬の娘の名は 「恋人の日」
第22回
微妙な違和感を覚える馬名が走る米の一流父系
第21回
偉大なるチャンプの軌跡と重なる、短距離王の競走人生
第20回
馬名のスケールも競走馬としても父を上回った "道営の星"
第19回
大物バンドと仏語で繫がる気鋭種牡馬の一流産駒たち
第18回
"ハワイの大王" を父親に持つ "アカハワイミツスイ"
第17回
現代競馬を代表する名馬は、正真正銘の「世界遺産」!?
第16回
競馬世界の "ルパン3世" 的大泥棒!
第15回
欧州最優秀ステイヤーのルーツに日本の伝統芸能!?
第14回
若き日の悔恨を乗り越え、最後に辿り着いた「黄金」
第13回
馬名がトラブルを予見した!? 世界最高のマイラー
第12回
2000年代最強馬の兄はカリブの大海賊!?
第11回
"深夜の賭け"でカジノが倒産!?
第10回
あの超人気作家の処女作から名付けられた菊花賞馬
第9回
歴史的快挙を達成した父と娘の微妙な関係とは!?
第8回
西部に足を踏み入れなかった"金採掘者"
第7回
まるで違う運命を背負った、同じ名前を持つ馬たち
第6回
歴史的女傑の馬名の由来は"銭やった"!?
第5回
「切れ味の鋭さ、この聖剣に如くものなし」
第4回
日米オークス馬は "男装の麗人" だった!?
第3回
競馬世界の 「寿限無、寿限無・・・」
第2回
母から受け継ぐドイツ競馬の歴史
第1回
メリーランド州から届いたプレゼント
第40回 種牡馬としても成功した菊花賞馬と米音楽界 "ボス" との縁

1970年代に入り、やや低迷期を迎えていた、
米のロックンロールシーンに新風を吹き込んだのが、
1975年に出世作 “Born to Run” (邦題 『明日なき暴走』 ) を発表した、
ブルース・スプリングスティ-ンでした。
1980年には、全米ナンバー1ヒットとなった2枚組の傑作
“The River ( 『ザ・リバー』 )” を世に問うた
ブルース・スプリンスティーンは、
「彼こそがロックンロールの未来」 という評判に違わぬ大活躍を示し、
瞬く間に、アメリカ音楽界における確固たる地位を築いたのです。

そのブルース・スプリングスティーンが、1984年に発売した
大ヒットアルバムが “Born in the U.S.A ( 『ボーン・イン・ザ・U.S.A 』 )”。
そして、全米で1,200万枚を売り切った、このアルバムから、
最初にシングルカットされたのが、
“Dancing in the Dark (ダンシン・イン・ザ・ダーク)” という曲です。
軽快で乗りのいいメロディーラインとは裏腹の、
やり場のない若者の苦悩を歌い上げた 「ダンシン・イン・ザ・ダーク」 は、
全米ヒットチャートで4週連続2位を記録する大ヒット曲となりました。

1996年牡馬クラシック戦線をリードした一頭である、
ダンスインザダークの馬名を、初めて目にしたとき、
最初に思い浮かんだのが、
前述のブルース・スプリングスティ-ンのヒット曲でした。
そして、「ダンシン」 のままでは、9文字以内という馬名規定を
オーバーしてしまうから、「ダンス」 に変えたのだな、というのが、
ダンスインザダークの馬名の由来に関する、個人的な解釈だったのです。
さらに、ブルースの 「ダンシン・イン・ザ・ダーク」 は、
ヒットチャートで4週連続2位だったのだから、
ダンスインザダークもG1レースで4戦連続2着するのでは、
という勝手な推論も立てたのですが、
こちらの説は、ダービーこそ、その通りだったものの、
G1競走2戦目である菊花賞を
ダンスインザダークが鮮やかに勝利したことで、
あっけなく崩れ去ったのでした。

さて、ダンスインザダークの馬名の由来を調べると、
「母ダンシングキイの名と、自身の黒味がかった馬体との連想から」 と
出ていて、ブルース・スプリングスティーンの名曲のことは、
特に触れられていません。
とはいえ、種牡馬となったダンスインザダークからは、
日本でG1菊花賞、豪でG1メルボルンCを制した、
デルタブルースという代表産駒が出ています。
デルタブルースとは、ミシシッピ河口のデルタ地帯を発祥とする
ブルース・ミュージックを指す音楽用語。
ギターとハーモニカを演奏しながら歌われることが多い
デルタブルースですが、
これは1982年に発表されたアルバム “Nebraska ( 『ネブラスカ』 )” で、
ブルース・スプリングスティーンが用いた演奏スタイルそのものなのです。
やはり、日本の名馬ダンスインザダークと
いまや米音楽界の “ボス” と呼ばれる、ブルース・スプリングスティーンは、
因縁の糸で結ばれていたわけです!

(次回は8月25日の水曜日にお届けします)  構成・文/関口隆哉