知恵の言葉

格上挑戦、次走はいらず(前編)

大相撲の格付けと競馬のクラス分けは、どこか似ている。
横綱、大関クラスを競馬のオープン級とすると、関脇、小結は準オープン級。
幕内上位が2勝クラスで、幕内以下は1勝クラス、そして、十両以下序ノ口までは未勝利だ。
十両クラスの未勝利級が、横綱、大関クラスのオープン級を負かすことはない。
が、各クラスの境目あたりは、ときによって格上を負かすことがあるし、
勝てないまでも大善戦(大相撲になる)をすることもしばしばだ。
90年の秋場所をみると、東西の関脇である安芸ノ島と寺尾がそうだった。
とくに安芸ノ島は、上位と対戦するとモーレツな強さを発揮し、
過去の対戦成績もほとんど5分である。
寺尾も、御存知 “善戦マン” といわれるくらいで、上位に対して大相撲をとる。
両力士とも格上と対戦すると、
勝ち負けは別として、
相当な地力を発揮するということだ。
そんな力を秘めた両力士が、
自分より格下の相手に対して確実に勝つかといえば、それがそうでもないのである。
安芸ノ島(秋場所6勝9敗)は9敗のうち格下相手に6敗、
寺尾(秋場所9勝6敗)も6敗のうち格下に3敗もしている。
つまり、地力はあっても簡単に勝てないのが相撲であり、勝負事である。
両力士とも、格上力士と大相撲をとることで人気があるワケだ。
競馬にもこれとよく似たケースがある。
実際のクラスが準オープンであっても重賞レースに挑戦したり、
1勝クラスでありながら格上の2勝クラスに挑む馬がいる。
そして、そこで好成績をおさめると、

「格上であれだけ戦ったのだから、自己条件なら大楽勝」

と一本人気になる。
これで勝てば「めでたしめでたし」だが、そうは問屋がおろさない。
「格上挑戦、次走はいらず」なのである。
それではなぜ、格上で激走して地力アップがはかれたはずの馬が、
このようにいとも簡単に惨敗するのか?


・・・続きは火曜日の更新をお待ちください!

東邦出版発行『知って得する競馬の金言』より
HPへはこちらからどうぞ!






バックナンバー